CPU の使用率を減らす
このセクションでは、GNOME デスクトップで CPU 使用率を低減させたい場合に指定することが可能な設定項目について説明します。
- 9.2.1. 少ない CPU リソースでまかなえるテーマ・オプションを使う
- 9.2.2. メニューの中にアイコンを表示しないようにして CPU の使用率を減らす
- 9.2.3. スプラッシュ・スクリーンを無効にして CPU の使用率を減らす
- 9.2.4. パネルのアニメーションを無効にすることで CPU の使用率を減らす
- 9.2.5. ファイル・マネージャのパフォーマンスを改善する
9.2.1. 少ない CPU リソースでまかなえるテーマ・オプションを使う
ウィンドウの境界に影響するテーマ・オプションの中には、フレームそのものの画像をファイルとして直接読み込むものがあります。それ以外のテーマ・オプションはそれよりも簡単な方法でウィンドウのフレームを描画しています。
Crux というテーマ・オプションは大量の画像ファイルを読み込むため、CPU のリソースが制限されているシステムでは処理が遅くなる可能性があります。ここで CPU の使用率を低減したいのであれば、次に示すテーマ・オプションを選択してみてください:
- Atlanta
- Esco
次のテーマ・オプションも Crux よりも少ない CPU リソースで利用できます:
- AgingGorilla
- Bright
- Metabox
Metabox は HighContrastInverse のようにコントロール (インタフェースの部品) を反転させるオプションではうまく動作しません。コントロールを反転させるのであれば Atlanta というオプションを利用してみてください。
ウィンドウ・フレームに影響するテーマ・オプションを変更する際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/metacity/general/theme オプション名
例えば、Atlanta というテーマ・オプションを指定する場合のコマンドは次のようになります:
gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/metacity/general/theme Atlanta
もしくは、テーマの設定ツールを使って妥当なテーマ・オプションを選択することも可能です。
Metacity のテーマ・ビューアを使ってウィンドウ・フレームのテーマ・オプションのパフォーマンスを計測したり、プレビューすることも可能です。この Metacity のテーマ・ビューアを起動する際のコマンドは次のとおりです:
metacity-theme-viewer オプション名
例えば、Atlanta をプレビューしながらその描画パフォーマンスを計測する際のコマンドは次のとおりです:
metacity-theme-viewer Atlanta
9.2.2. メニューの中にアイコンを表示しないようにして CPU の使用率を減らす
メニュー項目の中にはその横にアイコンを表示するものがあります。この機能を無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /desktop/gnome/interface/menus_have_icons false
もしくは、外観の設定ツールの外観を開いてメニューの中にアイコンを表示するというオプションを無効にしてください。
9.2.3. スプラッシュ・スクリーンを無効にして CPU の使用率を減らす
デフォルトでは、 ユーザがデスクトップにログインすると、スプラッシュ・スクリーンが表示されます。ログイン処理を行っている間、アイコンがスプラッシュ・スクリーン上に表示されます。このスプラッシュ・スクリーンを無効にして、ログイン時の CPU 使用率を低減させることが可能です。
この機能を無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/gnome-session/options/show_splash_screen false
もしくは、セッションの設定ツールを利用してログイン時にスプラッシュ・スクリーンを表示するというオプションを無効にしてください (【訳注】GNOME デスクトップの最新版で利用できないオプションです)。
9.2.4. パネルのアニメーションを無効にすることで CPU の使用率を減らす
ユーザがパネルを表示したり隠したりする際に、アニメーション効果を付与することが可能になっています。この効果を無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/panel/global/enable_animations false
もしくは、パネルの設定ツールからアニメーションを有効にするというオプションを無効にしてください (【訳注】GNOME デスクトップの最新版で利用できないオプションです)。
9.2.5. ファイル・マネージャのパフォーマンスを改善する
Nautilus ファイル・マネージャにはそのパフォーマンスを改善するために変更できる機能がいくつか含まれています。
- 9.2.5.1. パフォーマンスの設定を変更する
- 9.2.5.2. サイド・ペインやツールバー、場所バーを無効にする
- 9.2.5.3. デスクトップを無効にする
9.2.5.1. パフォーマンスの設定を変更する
ファイル・マネージャにはパフォーマンスに関連する設定があります。パフォーマンスの設定はそれぞれ三つの値から一つ選択できるようになっています。これらの値の意味を次の表に記します:
値 | 説明 |
---|---|
常に (always) | ローカルにあるファイルと他のファイルシステム上にあるファイルの両方に対して指定した操作を実行する |
ローカルのみ (local_only) | ローカルのファイルシステム上にあるファイルに対してのみ指定した操作を実行する (この設定にすると CPU の使用率が減る) |
しない (never) | 指定した操作を実行しない (この設定にすると CPU の使用率とネットワークのトラフィックが減る) |
次の表はファイル・マネージャのパフォーマンス設定について説明しています。CPU の使用率を低減させたいのであれば、設定値を「しない」にしてください。
設定項目 | 説明 |
---|---|
show_icon_text |
アイコン表示の時にテキスト・ファイルの中身をプレビューするかどうかを指定する; テキスト・ファイルの中身をプレビューしない場合は次のコマンドを実行する: gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/nautilus/preferences/show_icon_text never もしくは、次の手順でも同様の効果を得られる:
|
show_directory_item_counts |
フォルダの中にあるアイテム総数を表示するかどうかを指定する; フォルダの中にあるアイテムの総数を表示しない場合は次のコマンドを実行する: gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/nautilus/preferences/show_directory_item_counts never もしくは、次の手順でも同様の効果を得られる:
|
show_image_thumbnails |
画像ファイルのサムネイルを表示するかどうかを指定する; サムネイルを表示しない場合は次のコマンドを実行する: gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/nautilus/preferences/show_image_thumbnails never もしくは、次の手順でも同様の効果を得られる:
|
preview_sound |
サウンド・ファイルを演奏するかどうかを指定する; サウンド・ファイルを演奏しない場合は次のコマンドを実行する: gconftool-2 \
--type string \
--set /apps/nautilus/preferences/preview_sound never もしくは、次の手順でも同様の効果を得られる:
|
9.2.5.2. サイド・ペインやツールバー、場所バーを無効にする
ファイル・マネージャにはサイド・ペインやツールバーを表示しないようにする設定があります。ファイル・マネージャのパフォーマンスを改善する際は、サイド・ペインやツールバーを無効にしてみてください。
サイドペインを無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/nautilus/preferences/start_with_sidebar false
ツールバーを無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/nautilus/preferences/start_with_toolbar false
さらに場所バーも無効にすることができます。無効にした後に必要であれば、Ctrl+L というキーボード・ショートカットで再び場所バーを表示することができるようになっています。
場所バーを無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/nautilus/preferences/start_with_location_bar false
9.2.5.3. デスクトップを無効にする
ファイル・マネージャには Nautilus を使ってデスクトップを管理するような設定があります。デスクトップを無効にしてパフォーマンスを改善することは可能ですが、デスクトップを無効にしてしまうと、次に示すように使い勝手が悪くなります:
- デスクトップの背景で使用するパターンや色をファイル・マネージャから変更できなくなる
- ゴミ箱のようなデスクトップ上のオブジェクトを利用できなくなる (これらのオブジェクトがデスクトップ上に表示されなくなる)
以上を承知の上でデスクトップを無効にする際は、次のコマンドを実行します:
gconftool-2 \
--type bool \
--set /apps/nautilus/preferences/show_desktop false