手動でロックダウンを指定する
- 10.2.1. 画面のロックとログアウトを無効にする
- 10.2.2. コマンドライン操作を無効にする
- 10.2.3. パネルの設定を変更できないようにする
10.2.1. 画面のロックとログアウトを無効にする
画面のロックとログアウトの機能を無効にする時は /apps/panel/global/disable_lock_screen と /apps/panel/global/disable_log_out というキーをそれぞれ true にします。
画面のロックとログアウトの機能を無効にすると、次に示すアイテムが表示されなくなります:
- にある と というメニュー項目
- にある と という項目
- メニュー・バー・アプレットの中にある ・メニューの と というメニュー項目
加えて、パネル上にある
と ・ボタンも表示されなくなります。10.2.2. コマンドライン操作を無効にする
コマンドラインからの操作を無効にする時は /desktop/gnome/lockdown/disable_command_line というキーを true にします。
コマンドラインの操作を無効にすると、次に示すような変更がユーザ・インタフェースの中で発生します:
-
という項目が次のメニューから表示されなくなります:
- ダイアログにある というサブメニュー
- メニュー・バー・アプレットの中にある ・メニュー
-
加えて、パネル上にある
ボタンも表示されなくなります。
コマンドラインを無効にする場合は、端末を起動するメニュー項目も削除しておく必要があります。例えば、メニューから次のコマンドを含んだメニュー項目を削除した方が良いかもしれません:
- GNOME 端末コマンド (すなわち /usr/bin/gnome-terminal)
- /usr/bin/xterm
- /usr/bin/setterm
メニュー項目が次のメニューから削除されます:
さらに、コマンドラインというアプレットも無効にしておいた方が良いでしょう。このコマンドラインというアプレットを無効にするには、/apps/panel/global/disabled_applets というキーを追加しておいてください。ここでコマンドラインというアプレットを無効すると、このコマンドライン・アプレットが とパネルへ追加というダイアログで表示されなくなります。
10.2.3. パネルの設定を変更できないようにする
パネルの設定を変更できないようにする時は /apps/panel/global/locked_down というキーを true にします。
パネルの設定を変更できないようにすると、次に示すような変更がユーザ・インタフェースの中で発生します:
-
パネルのポップアップ・メニューや引き出しのポップアップ・メニューから、次に示すメニュー項目が表示されなくなります:
-
ランチャ毎のポップアップ・メニューが利用できなくなります
-
アプレット毎のポップアップ・メニューから次のメニュー項目が表示されなくなります:
-
のポップアップ・メニューが利用できなくなります
-
ランチャのドラッグは利用できなくなります (ランチャをドラッグして何かしたり、ドラッグしたものを何かすることがすべてできなくなります)
-
パネルのドラッグは利用できなくなります (パネルをドラッグして別の場所に移動することはできなくなります)