GNOME デスクトップシステム管理ガイド
-
1. GConf の使い方
- 1.1. GConf について
- 1.2. GConf のリポジトリ
- 1.3. GConf デーモン
- 1.4. GConf のコマンドライン・ツール
- 1.5. 値を指定する
- 1.6. 全般の設定を指定する
- 1.7. 外観の設定を指定する
- 1.8. すべての設定をデフォルト値に戻す
-
2. メニューのカスタマイズ
- 2.1. メニューについて
- 2.2. いろいろなメニュー定義ファイル
- 2.3. デスクトップ・エントリのファイル
- 2.4. ディレクトリ・エントリのファイル
- 2.5. システム・メニューを編集する
- 2.6. ユーザ・メニューを編集したり複数のメニューをまとめる
-
3. テーマのインストール
- 3.1. テーマについて
- 3.2. テーマの Index ファイル
- 3.3. 新しいコントロールのオプションをインストールする
- 3.4. 新しいウィンドウの境界をインストールする
- 3.5. 新しいアイコンをインストールする
- 3.6. テーマに応じたアイコンをインストールする
- 3.7. 独自にコントロールのオプションを作成する
-
4. フォントの設定
- 4.1. フォントの設定について
- 4.2. フォントの置き換え
- 4.3. すべてのユーザ向けにフォントを追加する
- 4.4. ユーザ毎にフォントを追加する
-
5. MIME 型
- 5.1. MIME 型について
- 5.2. MIME 型のデータベースについて
- 5.3. ソース XML ファイル
- 5.4. MIME 型を変更する
- 5.5. MIME 型を処理するアプリケーションを登録する
- 5.6. アプリケーションを GNOME デスクトップに追加する
-
6. スクリーンセーバーの設定
- 6.1. スクリーンセーバーについて
- 6.2. スクリーンセーバーの設定を指定する
- 6.3. スクリーンセーバーのテーマを変更する
-
7. セッションの管理
- 7.1. セッションについて
- 7.2. セッション・デフォルトを指定する
-
8. ヘルプ・システム
- 8.1. ヘルプ・システムについて
- 8.2. OMF ファイル
- 8.3. ScrollKeeper のカタログ作成システム
-
9. パフォーマンスの改善
- 9.1. パフォーマンスの改善について
- 9.2. CPU の使用率を減らす
- 9.3. Xウィンドウ・システムのネットワーク・トラフィックを減らす
- 9.4. 使用する色数を減らして表示の品質を改善する
-
10. GNOME デスクトップ機能の無効化
- 10.1. GNOME デスクトップ機能の無効化について
- 10.2. 手動でロックダウンを指定する
- 10.3. ロックダウン・エディタについて
-
A. 隠しフォルダの一覧
-
B. SMB プリンタを設定する際のセキュリティ上の注意事項
-
用語の解説